どうも、てこすけです。
なんと!このブログは開始して、まだ3日目です。
そう、初心者中の初心者ですが、このように記事を書くことが出来ています。
こんな初心者でも綺麗なデザインで記事が書けるのは、WordPressのテーマを「JIN」にしたおかげです。
今日は、これからブログを始める人にもおすすめ、WordPressのテーマ「JIN」を紹介していきます。
目次
そもそも、WordPressのテーマってなに?
WordPressとは
WordPressとは、一言でいうと個人ブログから企業サイトまでさまざまなWebサイトで利用されているシステム(ツール)です。本ブログもWordPressを使って作成しています。
WordPressのテーマとは
テーマとは、一言でいうと実際のWebページとして表示するひな形(テンプレート)です。テーマは自由に変更することが可能であり、無料・有料のテーマがたくさんあります。
当然初心者なので、最初は無料のテーマでいくことにしました。しかしながら、作成する途中、諸先輩のブログを拝見していると、
・「見出しを変えてみたい」
・「吹き出しを追加したい」
・「ボックスを追加したい」…etc
というようなデザインへのさまざまな願望がでてきました。
また、希望どおりにアレンジするためには、HTMLとCSSの知識が必要ということを知りました。
最初は一からHTMLとCSS学んでみようかとも思い、少し独学で学んでみましたが、けっこう大変。
勉強するには多くの時間が必要だけど、時間も惜しい。そんなことを色々考えながら、
・「はやくブログをはじめてみたい」
・「でもデザインにはこだわりたい」
・「アレンジは簡単にしたい」
という想いが日々強くなり、それであれば有料のテーマにしようと決めました。
もちろん無料のテーマでも、多機能なものがたくさんあります。一概に有料と無料のどちらがいいとは言えないため、まずは無料のテーマで自分が納得いくか試してみるのが一番良いと思います。
数あるテーマから「JIN」を選んだ理由

「JIN」を選んだ理由
数ある有料のテーマがあるなかで、「JIN」を選んだ理由。それは以下の3点です。
・オリジナリティが出しやすい
・カスタマイズが自由自在
・ひつじさんのアフィリエイトとSEOの知識が詰め込まれている
「JIN」がおすすめできる3つのポイント
①オリジナリティが出しやすい
1点目はオリジナリティの出しやすさです。テーマを選ぶ前に色々なブログをみました。そうすると、どうしても同じテーマだと「このブログはあのテーマかな」ってわかってしまうことが多いのです。
しかし、このJINというテーマは、いい意味で「JINっぽさ」がなくなります。
どういうことかというと、まずインストール後に6つのスタイルから1つのスタイルを選択します。

複数のスタイルから自分にあったスタイルを選択できるのは非常にうれしいです。
また、選んだ後も細かいところを一つ一つマニュアルに沿ってアレンジすることができます。CSSやHTMLは全く使っていません。
このように細かいアレンジをいくつも施すことが可能なため、一目ではどのテーマがわかりづらくなっており、シンプルで見やすいという印象を与えることが可能となります。
②カスタマイズが自由自在
何が自由自在って、もう全部なんです。初心者にとっては本当に十分すぎるほどカスタマイズ可能です。
上述のデザインの願望に対して、JINはすべて対応してます!
「見出しを変えてみたい」
見出しについては、160パターンの中から選択することが可能です。
このなかから自分好みの見出しをボタンひとつで選ぶだけです。
・H2見出しは全部で8パターン
・H3見出しが全部で5パターン
・H4見出しは全部で4パターン
「吹き出しのコメントを追加したい」
こちらについても簡単に追加することが可能です。しかも吹き出しの背景色や枠の色など細かいところも簡単に設定することが可能です。組み合わせは30通り以上!
「ボックスを追加したい」
もちろん、ボックスもボタン一つで追加できます。しかも、全20種類のボックスデザインがあり、一つ一つカラーやタイトルを自由に変更することができます。
・全20種類のボックスデザイン
・それぞれカラーやタイトルを変更可能
・ボタンひとつで挿入可能
③ひつじさんのアフィリエイトとSEOの知識が凝縮
みなさんは「アフィリエイト」ってgoogleで検索したことありますか?
その検索ワードにおいて、常にトップページに君臨するサイトを運営しているのがひつじさんです。
ひつじさんのサイトはとてもわかりやすいです。

【画像引用:hituji-affiliate】
そのひつじさんにより、JINには内部SEO対策が施されています。
内部SEOとはサイト内部を整備して、検索順位を上げようとする試みのことです。
よって、初心者でも簡単にユーザー、検索エンジンの双方とって、理解しやすい構造にすることができます!
また、アフィリエイトにとって、重要となる広告に関する機能もたくさん備わっています!
まとめ
JINには、紹介した機能以外にも、重要記事をトップに表示する「ピックアップ」や、サイト内でユーザーが回遊しやすくする「コンテンツマガジン」、広告の一括管理等、まだまだ紹介しきれていない機能がたくさん備わっています。
・ピックアップ
・コンテンツマガジン
・広告一括管理・・・etc
ブログ初心者のため、有料のテーマを購入したのは今回が初めてですが、とても満足のいくものを手に入れることができました。
このテーマが1つあれば、ささっとスタイルを変えてみたり、見出しを変えてみたりすることができるので、飽きっぽい人にもおすすめです。
これから、テーマを選ぶ人はぜひ参考にしてみてください!
また、より詳細な情報を調べた方は、「JINの公式サイト」もぜひチェックしてみてください!