どうも、てこすけです。
みなさんのなかでこれからブログを始めてみようと考えている人はいませんか。物事を新しく始めるときは何から始めてよいかわからず、いろいろ探しているうちに結局気持ちが冷めてしまい、挫折してしまうことも多いと思います。
なので、本日は当ブログを始めるまでの過程を簡単に説明したいと思います!
ブログは有料と無料のどっちで始めるのがいいの?
まず結論からいうと当ブログはWordPressで始めました。WordPress自体は基本的に無料(テーマは有料)なのですが、WordPressでWebサイトを作るためには、ドメインを取得したりサーバをレンタルする必要があり、そこに費用がかかっています。
ちなみに一番初めやすいのは無料ブログサービスだと思います。有名なサービスを挙げると、アメブロ、FC2ブログ、SeeSaaブログ、ライブブログ、はてなブログなどがあります。これらのサービスは基本的に無料で利用できます。
これらは利用したことがないため、このなかでどのサービスが良いかは、お伝えできないですが、私がこれらのサービスを選ばなかった理由は以下のとおり。
<無料ブログサービスのデメリット>
・運営している会社の広告が掲載されてしまうサービスがある
・アフィリエイトを禁止にしているサービスがある
・Webサイトを作成する知識を身につけてみたい
一方当ブログで利用しているWordPressの利点は以下のとおり。
<WordPressのメリット>
・自分が掲載する広告以外は掲載されない
・アフィリエイトを始めやすい
・ドメイン取得、サーバーのレンタル等、Webサイト運営の基礎知識が身につく
有料である点がデメリットですが、そこが問題なければ、自由度が高いのでWordPressで始めることをおすすめします!
WordPressの使い方はどうやって学んだの?
てこすけは参考書を一冊だけ読みました。
その名も「いちばんやさしいWordPressの教本」です。
この一冊しか読んでいないですが、今こうしてブログの記事を日々かけているので、この一冊を読めば十分WordPressの基礎は理解できますし、ブログを始めることができます。
使用方法はもちろんのこと、ドメイン取得からサーバのレンタルの方法まで網羅的に記載されており、お花屋さんのWebサイトの立ち上げ方を例に細かいところが丁寧に解説されております。
ちなみに当ブログは参考書に記載されていた「さくらインターネット」という会社でドメインの取得とサーバのレンタルをしています。(他社を利用したことがないので比較はできませんが、初心者でもすごく使いやすかったです)
ただ、ひとつのその参考書の難点を挙げるとすれば、無料のテーマをベースに解説しているのですが、その無料テーマのデザインの自由度があまり高くないということです。(無料のテーマで満足できるひとであれば全く問題ないです)
これは好みもだいぶあると思いますが、
「吹き出しを使ってみたい!」
「ボックスを使いたい!」
「見出しのデザインを変えたい!」
といろいろデザインを変更してみたい人にとっては、無料のテーマでは物足りなさが出てきてしまうと思います。
わたしもその一人でした。
結局、てこすけは無料のテーマではなく、有料のテーマを選択することにしました。
有料のテーマを使用する場合、参考書の内容が一部参考にならない箇所があるため、応用力が求められます。
ただし、てこすけが購入した「JIN」は利用マニュアルがついていたので、参考書とこのマニュアルを合わせて読むことで問題なくブログを立ち上げることができました!!
ちなみに、有料テーマ「JIN」は本当におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

ブログを始めてみて思うこと
ブログを始めてみて費用はかかっているものの、趣味として始めたものなので、費用がかかった分十分楽しめているし、ブログ運営の基礎知識も身についたので、WordPressでブログを始めてよかった思っています。
毎日1記事更新をしており、自分の独自ドメインを育てていくのに楽しさを感じています。
今はまだ始めていませんが、アフィリエイトもいずれ始めてみたいなーと思っています。
新しいことをはじめるのは本当に面白い!
みなさんも始め方はどんな形でも構わないので、「ブログ」始めてみませんか?