こんにちは、てこです。
8月も今日で終わり、明日からは9月ですね。
9月といえば!札幌では7日からオータムフェストが開催されます!HPはこちら。
道内のおいしいものが集結する秋の北海道を代表するイベントです。
食欲の秋はこちらで満たすとしまして、秋といえば!
そう、読書の秋ですね。
てこが最近使い始めた読書グッズをご紹介します。
目次
最も売れている電子書籍リーダー | Kindle paperwhite
それがこちら。
もともとはてこすけが購入したもの。
てこは、「小説は紙の本がいい!」とかたくなに利用を拒否してきたのですが…
まんまとはまってしまいました!
てこが感じた、Kindle Paperwhiteの使用感をご紹介したいと思います。
Kindle Paperwhiteのメリット① | 軽くて薄い
てこが、Kindle Paperwhiteを使って、まず感じたこと、それはとっても軽いこと!
感覚としては、スマホとほぼ同じくらいの重さでしょうか?読んでいて、疲れるという感じは全くありません。
通勤途中で本を読むことも多いのですが、途中で読み切ってしまうと嫌だからと数冊持ち歩いたり、ハードカバーはさらに重いしかさばるし…
でも!Kindle Paperwhiteを1つ持ち歩けば、何冊分もの本を持ち歩くことができます!
今日はこの続きが読みたいかも、とその時の気分で読む本をかえることもでき、さらにバッグの中身は軽量化!
Kindle Paperwhiteのメリット② | バッテリーが長時間もつ
スマホやタブレットと違い、Kindle Paperwhiteは1度充電すれば最大6週間使用することができます!(明るさ設定10、ワイヤレス接続オフで1日30分使用の場合)
通勤時に毎日使っても、途中でバッテリー切れの心配がないってすごい!
1か月に1度くらいの充電なら、煩わしいこともないし、旅行に行くときも充電器は不要!なのに移動時間に存分に読書が楽しめてしまいます!!
Kindle Paperwhiteのメリット③ | 本の価格設定が紙の本より安い
Kindleストアの価格は、通常の紙の本より安い価格で設定されています。
さらに、セールなどで50%オフになっている本もあったり、タイミングよく自分の読みたい本がみつかれば、とってもお得に楽しむことができちゃうんです!
もちろん、Amazonのポイントも付きますよ。
Kindle Paperwhiteのメリット④ | 目に優しい
Kindle Paperwhiteはスマホやタブレットの液晶とは違い、e-inkスクリーンが採用されています。
液晶画面と違って光を反射することがないのでまぶしくなることがありません。
バックライト機能があるので寝る前の読書にも最適。
Kindle Paperwhite まとめと少しのデメリット
Kindle Paperwhiteのメリットをまとめると、
・軽くて薄いのに、何冊分もの書籍を持ち歩くことができる。
・バッテリーの持続時間が長い
・本を安く買うことができる
・スマホやタブレットに比べ、目に優しい
以上が、てこの感じたメリットでした。
記事を書くにあたり調べてみると、漫画など、絵の多い本やカラーの本では残像が残り、読みずらいという書き込みもありました。
小説ばかり読むてこには影響がありませんでしたが、気になる方はマンガモデルというシリーズがあるようですのでこちらもチェックしてみてくださいね。
てこが感じたデメリットは、ストアに読みたかった本がなかったこと。
まだ電子書籍化していないか、電子書籍化されない本もあるようです。
でも、取り扱いのあるものが多いですので、きっと読みたい本が見つかるはずです!
以上、Kindle Paperwhiteをご紹介しました。