こんにちは、てこです。
「お粥」、と聞くとどんなイメージをされますか?
体調のすぐれないときに食べるもの、という方が多いのではないでしょうか?
また、わざわざお店に食べにいくものではなく、ご家庭で作るもの、というイメージが強いと思います。
そんな「お粥」のイメージががらりと変わる、素敵なお店をご紹介します!

パンダが茶器からお茶を注いでいる、かわいい看板のお店ですよ。
ほっこり、身体も心もあたたかくなるお粥

月替わりの「えだ豆(茶豆)とハトムギのお粥」小サイズと水餃子(4コ)のセットにしてみました。
お好みで味をかえられるように、ピータンとザーサイと腐乳がついています。
まずはそのまま一口。
炒ったハトムギがサクサクと香ばしく、えだ豆とともによいアクセントになっています!
お粥はとってもなめらかで、いくらでも食べられそう。
ピータンは苦手…と思いながらも入れて一口食べてみると、なんと!
お粥がクリーミーになって、これまたとってもおいしくなっています!食わず嫌いだったのかしら…と思うほど。
ザーサイや腐乳で塩味を調整しながら自分の好みのお味でいただけます。
お持ち帰りもできる本格点心
水餃子は、中のお肉にしっかり味がついているので、何もつけなくても十分なお味。
ほのかにショウガの香る、食べ応えのある”あん”。
手作りの皮もつるつるもちもちです。
4つだと、物足りないくらいあっという間に食べてしまいました。
奥泉さんでは、水餃子をはじめ、ぶたまんなどのおまんじゅうも冷凍点心として販売されています。
おうちでゆでるだけ、蒸すだけで、本格的な点心がいただけるのはうれしい限り。
実はお粥も持ち帰りが可能。出来上がりに時間がかかるので、事前に連絡をしてから行くのがよいかもしれません。
豊富な種類の中国茶
食後にキンセン茶をいただきました。

急須にお湯を注いで、お好みの濃さでピッチャーに入れ、湯飲みに。
ポットのお湯はおかわりできます。
ほんわかいい香りが広がり、お茶請けのドライフルーツと一緒にゆったりとしたお茶の時間が楽しめます。
中国茶の種類が豊富なので、自分のお気に入りを決めるもよし、その日の気分でセレクトするのもよしです。
マーラカオや月餅などのあまいものと一緒にいただくのもいいかもしれません。
朝活にも 営業は朝7時半~
こちらの奥泉さん、朝は7時半から営業されていますので、朝活でお粥をいただけば幸せな1日のスタートがきれそう。
お昼にはルーロー飯やジーロー飯でがっつり系のランチを。
お茶の時間には香り豊かな中国茶とあまいお菓子で一息。
どんなシチュエーションでも利用できるお店です。
寒くなる季節、中国茶やお粥で、ほっと一息つきませんか?
<基本情報>
住所 | 札幌市中央区南1条西22-1-8ビルド裏参道1F |
---|---|
電話番号 | 011-213-8805 |
営業時間 | 7:30~17:00 |
定休日 | 日曜日 |