こんにちは、てこです!
皆さん朝食はパン派ですか?ごはん派ですか?
我が家はパンのことが多いのですが、最近、ホットサンドメーカーをお迎えしました!
BRUNO/ブルーノ ホットサンドメーカー
BRUNOといえば、おしゃれなホットプレートが大人気!
SNSの投稿でもよく見かけますよね。
実はホットサンドメーカもBRUNO製があるんです!
カラーは2色、ホワイトとレッド。
サイズもシングルとダブルの2サイズ展開です。
なぜBRUNOにしたのか?
ホットサンドメーカーを買うにあたって、てこが重視したのは以下の3つでした。
①タイマー機能がついていること
②パンの耳を切らずに作れること
③プレートを外して洗えること
これらのポイントをクリアして、後はやっぱり見た目もかわいいのがいい!とBRUNOにしてみました!
シングルサイズはコンパクト!
我が家で購入したのはシングルタイプのホワイト。

アイボリーっぽい、優しい白です。
シングルにしたのは、やはりサイズ感。
余熱時間を別にすれば、3分ほどで焼きあがるので同時に焼けることにこだわらなくてもいいかな、と思いました。
思った通り、コンパクトで場所も取らない!
ちなみに、立てた状態でも収納ができますよ。
3分で、あっという間に朝ご飯!
使い方は簡単です。
この日はハムチーズと、タマゴサラダの2種類。


パンの厚みはお好みで。
我が家は6枚切りの食パンを、半分にスライスしています。
具材をパンでサンドしたら、余熱したホットサンドメーカーにのせ、挟んで、ストッパーをかけます。
タイマーを3分にセットしたら、ほおっておくだけ!
チン!という音とともに、焼き上がりを知らせてくれます。

こんがりいい色に焼けました~( *´艸`)
ホットサンドメーカーを買うまでは、フライパンで作っていたのですが、
途中で裏返さないといけないし、焼きすぎて焦がしてしまったり…忙しい朝には慌ただしいメニューでした。
ホットサンドメーカーを買ってからは、朝はホットサンドが定番になりました!

この日は発酵フードメーカーで作ったヨーグルトと、てこすけのシンガポール土産のお茶で朝ご飯。
中のチーズはとろ~り、耳はカリカリです!
プレートが取り外せるからお手入れもらくちん!
使った後のお手入れも簡単!
プレート部分が外せるので、洗って拭くだけ!
メーカーによってはプレートが外せないものもあるので、選ぶときに注意しました。
別売りオプションプレートには、ワッフルプレート、ミニタルトプレート、おさかなプレートがあるので、これからそろえて行ったら楽しいかも( *´艸`)
プチガトーもかわいい♡
レシピ本も付属してきたので、バリエーションも広がりそうです!