こんにちは、てこです!
食品ストックのチェックをしていたら、使いかけの乾燥ひじきを発見。
ひじきご飯にして使い切ることにしました。
staubラ ココット de GOHANなら、白米だけでなく、炊き込みご飯もおいしく炊き上がりますよ!
ひじきの炊き込みご飯の作り方 | 材料と下準備
ひじきごはんの作り方は2通り。
炊いたご飯にひじきの煮物を混ぜ込む方法と、お米とひじきを一緒に炊き込む方法です。
炊いたご飯に混ぜる方法は味ムラができやすいような気がして…今回は炊き込みご飯にすることにしました。
今回は白ごはん.comのレシピを参考にしましたよ。
材料(2合分)
米…2合
乾燥ひじき…10g
にんじん…中1/3本
油揚げ…1/2枚
調味料
だし汁…350ml
薄口しょうゆ…大さじ2と1/2
みりん…大さじ2と1/2
下準備
お米は研いで、30分以上吸水させ、よく水気を切っておきます。
ひじきはたっぷりの水で30分ほどかけて戻し、こちらもよく水気を切ります。
※我が家では芽ひじきを使っていますが、長いひじきの場合は食べやすく切ってください。
にんじんは長さ3㎝の長さの千切り、油揚げは5㎜角ほどの粗みじん切りにします。
だし汁と調味料は合わせておきます。

ひじきごはんの作り方 | 炊き方
stub ラ ココット de GOHANに水気を切ったお米を入れ、合わせておいただし汁と調味料をいれ、軽く混ぜます。
ひじき、にんじん、油揚げを入れますが、ここで注意点がひとつ!
具材を入れたら混ぜてはいけない!
具材を入れてから混ぜるのはNGです!ひじき、にんじん、油揚げを入れたら、そのまま火にかけましょう。

ひじきごはんの作り方 | 火加減(IH)と時間
stub ラ ココット de GOHANをIHにのせたら、中火(我が家では10段階中5)でスタート。
沸騰してきたらフタをして、そのままの火加減で1分30秒間
1分30秒後、火加減を弱火(我が家では10段階中3)にし、3分間、
3分後、さらに弱火(我が家では10段階中2)にし、7分間たったら、火を止めます。
そのまま10分間蒸らし、蒸らし終わったら底からしっかり混ぜます。


こちらの記事でstaub ラ ココット de GOHANで炊く白米の炊飯方法について紹介しています。
2人きりでは1度に食べきれないので、炊き上がったらすぐに冷凍保存しています。
お弁当などにも便利です( *´艸`)

この日はごぼうハンバーグ(からしポン酢マヨネーズ)、ほうれん草の胡麻和え、白菜と大根のお味噌汁という、野菜多めのメニューでした。
しっかり味のひじきのたきこみごはんと良い相性でした!