こんにちは、てこです!
先日 in ZONE TABLEでいただいた、ストウブで焼いたチーズケーキがおいしかったので、
ココット ラウンドも手に入れたところでしたので、さっそく作ってみることにしました!
目次
staubでベイクドチーズケーキ | 材料
材料は、スーパーで簡単に手に入るものばかりなので、気軽に作れます。
材料(staub ココットラウンド 18~20㎝1台分)
クリームチーズ…1箱(200g)
食塩不使用バター…30g
全粒粉ビスケット…100g
グラニュー糖…80g
卵…2個
生クリーム…1箱(200ml)
薄力粉…30g
レモンの絞り汁…大さじ1

生クリームは動物性脂肪のものがオススメです。
クラッカーは今回、森永の全粒粉仕立てのビスケットを使用しました。
レモン汁も、使い切りたい市販のレモン果汁があったので、そちらを利用しました。
staubでベイクドチーズケーキ | 下準備
①クリームチーズとバターは室温にもどしておく
クリームチーズとバターは室温で柔らかくしておきます。
時間がない場合は、クリームチーズはゴムベラで混ぜると柔らかくなります。
バターは電子レンジ500~600wで数十秒チンすると、扱いやすくなりますよ。
②staubにクッキングシートを敷く

staubの大きさに合わせてクッキングシートを切り、ところどころにサラダ油を薄く塗ってから敷きます。
③オーブンを160度に余熱しておく
staubでベイクドチーズケーキ | 作り方
①土台を作る
ビスケットをポリ袋に入れ、麺棒やすりこぎで砕き、バターと混ぜ合わせる。
staubの底に入れ、そのままポリ袋を利用して底に押し付けるようにして敷き詰める。

②生地を作る
ボウルにクリームチーズを入れ、ハンドミキサーで混ぜてなめらかにする。

グラニュー糖と卵を順に加えてよく混ぜる。
生クリームを加えもったりするまでさらによく混ぜ合わせる。

薄力粉をふるい入れて軽く混ぜ、レモンの絞り汁を加えてさらに混ぜる。

③staubに流し入れ、オーブンで焼く
クッキングシートを敷いたstaubに生地を流し入れ、余熱しておいたオーブンで60分ほど焼く。
途中で焼き色が付きすぎると思ったら、staubの蓋をするか、アルミホイルをかぶせてください。
焼きあがって30分ほど、オーブンの中に入れたままゆっくり冷まします。
④粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす
オーブンからstaubを取り出し、さらに冷まします。
手で触れるくらいまで冷ましたら、クッキングシートごとケーキを取り出し、ケーキクーラーの上で冷まします。

粗熱が取れたら、冷蔵庫で一晩冷まします。


お好みの大きさにカットして、完成です!