こんにちは、てこです。
ローストビーフ、皆さんはお好きですか?
年越しやお正月のごちそうメニューにもピッタリのロストビーフの作り方をご紹介します。
今回初めて、ストウブを使用して作ってみました!
目次
staubでローストビーフ | 材料
購入したばかりのストウブ、ココットラウンド 20㎝で作る材料です。
牛もも肉 500g
塩 6g
ローリエ 3枚(お好みで)

staubでローストビーフ | 下準備
牛肉をタコ糸で巻く
牛肉を1時間ほど室温に置いておきます。
牛肉をタコ糸で巻いて、形をととのえ、全体に塩をします。
牛肉とタコ糸の間にローリエを挟み込みます。

冷蔵庫から出したてでお肉が冷たいとうまくできません。
必ず室温においてから調理しましょう!
staubでローストビーフ | 作り方
牛肉の全面に焼き色を付ける
ストウブにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、下準備した牛肉を入れて全面に焼き色を付けます。

蓋をして片面5分ずつ加熱する
全面に焼き色が付いたら蓋をして弱火(IH10段階の2)で5分加熱する。
火を止めて裏返し、蓋をして弱火(IH10段階の2)でまた5分加熱する。
余熱で調理する
加熱した牛肉を取り出し、アルミホイルで二重に包みます。


肉汁が漏れないようにポリ袋にいれてから、布巾で包み、室温で2~3時間冷まします。

冷めていく過程で余熱で火が通ります。
急いでいても、いきなり冷蔵庫に入れてしまわないこと!
staubでローストビーフ | ソース
鍋に残った肉汁でソースを作ります。
しょうゆ 小さじ2、すりおろした玉ねぎ 1/2個分を入れ、中火で温めます。


ソースはこれで完成!
ローストビーフを薄く切り、ベビーリーフとともに盛り付けます。

一度やってみたかったお花の盛り付け。…要練習です。
staubでローストビーフ | ポイント
おいしいローストビーフを作るために、いくつかのポイントがあります!
注意点もおさらいです!
・お肉はなるべく厚みの均等なものを選ぶ
・室温で冷ました後、冷蔵庫で冷やしてから薄く切る
・お肉は必ず、室温に戻してから調理すること
お肉が冷たすぎるのはNGです
・ストウブでの調理後、急激に冷やさないこと
余熱で調理する時間が必要です
ポイントと注意点を守ればきっとおいしいローストビーフができますよ!
ソースはもう少し変えてみようと思っています。市販のローストビーフのタレもおいしいですよね!