こんにちは、てこです。
寒い日が続いています。そんな時におすすめ!な、あったかいスープをご紹介します。
クラムチャウダー | 材料
まずは材料です。

アサリ 200gくらい
白ワイン 10㏄
バター 5g
玉ねぎ 1/2個 (5㎜角に切る)
ジャガイモ 小1個(80g)くらい (5㎜角に切る)
ニンニク 1/2片 (みじん切りにする)
生クリーム 100㏄
牛乳 200㏄
顆粒コンソメ 小さじ1
小麦粉 小さじ1 (同量の水で溶いておく)
塩・コショウ 少々
オリーブオイル 適量
クラムチャウダー | 下準備 (アサリの砂抜き)
今回は殻付きのアサリを使用したので、砂抜きをしました。
スーパーでは、砂抜きしたアサリも売っていますが、その場合にもご自宅で追加の砂抜きをされたほうが良いと思います。
アサリを貝殻同士をこすりあわせるように洗ったら、重ならずに広げられる大きさのバットに並べます。
食塩水(水 300mlに塩 10gを溶かしたもの)をアサリの頭が少し出るくらいバットに注ぎます。
ラップなどでバットを覆ってから、新聞紙などで光を遮断できるようにしてから冷蔵庫で砂抜きします。
時間は最低でも2~3時間。
今回は調理の前日にこの砂抜きをしておきました。
・アサリのいる海水に近い濃度の塩水を作る(約3%) 目安…水300mlに塩10g
・冷暗所(冷蔵庫)で最低2~3時間以上砂抜きする
クラムチャウダー | 下準備 (アサリのワイン蒸し)
砂抜きしたアサリが準備できたら、ワイン蒸しにしましょう!
缶詰のアサリを使うこともできますが、アサリのうまみいっぱいのクラムチャウダーを食べるなら、やっぱりワイン蒸しを使いたい!
砂抜きしたアサリを洗い、ザルにあげて水気を切ります。
鍋にバターを溶かし、みじん切りにしたニンニクを炒めます。

ニンニクの香りが立ってきたらアサリを入れ、白ワインを加えて蓋をし、蒸します。

すべての殻が開くまで、5~8分くらいです。
殻が開いたら、ざるに開けます。蒸し汁も使用するので、大切にとっておいてくださいね!
今回はアサリの殻はスープに入れる前にとりました。

クラムチャウダー | 作り方
鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎとジャガイモを炒めます。

玉ねぎとジャガイモに火が通り、透き通ってきたら
アサリの身、蒸し汁、牛乳、顆粒コンソメを入れ、5分ほど煮込みます。

生クリームを加え、塩コショウで味を調えます。
水で溶いておいた小麦粉を加え、とろみがついたら完成です。
完成の写真を撮り忘れているという痛恨のミス!
てこすけの評判も上々でしたので、近いうちに作ってアップいたします!