こんにちは、てこです。
STAUBを買って、やってみたかったことのひとつ、焼き芋!
実家からもらった五郎島金時があったので、作ってみることにしました!
目次
材料はさつま芋だけ! おすすめの品種は?
材料はおいしいさつま芋だけ!
品種によって仕上がりも変わるので、お好みのお芋を用意してくださいね。
ちなみに…
五郎島金時 ほくほくとした食感のある焼き芋が食べたい方に。
石川県の加賀でとれる加賀野菜です。盗難事件も起こるほどのブランドさつま芋。お正月の栗きんとんも、この五郎島金時で作りました。
安納芋 甘い焼き芋が食べたい方に。
ねっとりと濃厚な甘さの焼き芋になります。別名 「蜜芋」とも呼ばれるほど、焼くと蜜があふれるお芋です。
紅あずま 素朴な焼き芋、昔ながらの焼き芋が食べたい方に。
関東で多く栽培されている品種。甘さは控えめですが、バターや牛乳とよく合います。
他にも舌ざわりが絹のようなシルクスイート、紫芋で作りたいのならパープルスイートロードなど、さつま芋といってもたくさんの種類がありますよ!
STAUBで焼き芋 (アルミホイルでくるむ方法)
今回はアルミホイルでくるむ方法でやってみました。
まずはさつま芋をよく洗います。

水分は拭きとらず、そのままアルミホイルにくるみます。

STAUBに入れ、蓋をして、中火(IH10段階で5)で10分火にかけます。

裏返して弱火(IH10段階で3~2)にして30分火にかけます。

火を止めて、再度芋を裏返し蓋をして余熱で20分おきます。
20分後、竹串をさしてみてスッと通ったら完成!

途中でトラブル発生! 空焚きでIHが止まる!?
30分弱火(10段階の3)の途中、10分ほどたったところでIHが空焚きエラーで止まってしまいました。
心配していたことが起こってしまった!
さらに火力を弱めて、10段階中2の弱火にしたところ、最後まで止まることなく加熱することができました。
これでも止まってしまったら、オーブン調理にしてみようと思っていましたが、心配な方は最初からオーブンを使ってみてくださいね。
その場合、中火で10分まではIHで、その後170℃に余熱したオーブンで30分、余熱のまま1時間ほど置くとよいようです。
調理後のSTAUBが焦げ付いているようなことはありませんでした。
STAUBで焼き芋 (気になっている作り方)
もう1本、五郎島金時が残っているので、アルミホイルでくるまない方法をやってみたいと思っています。
それが、クッキングシートを使う方法。
さつま芋を洗ったときの水分、調理中にさつま芋から出る水分でこちらのやり方のほうが空焚き防止になるのではないかと。
試してみて、ご紹介したいと思います!
2019.1.30
こちらの記事でご紹介しています。おすすめの作り方になります!
焼き芋は皮ごと食べる!
焼き芋を食べるとき、皆さんは皮をとって食べていませんか!?
実は皮ごと食べてしまうのがオススメ!
さつま芋の皮には、抗酸化作用のあるポリフェノールが多く含まれているほか、
焼き芋を食べた後に起こりやすい 胸やけ や おなら を防いでくれる成分のヤラピンが含まれています。
緩下作用のあるヤラピンはさつま芋の皮に多く含まれており、皮ごと食べることで消化を助けてくれますよ。
しっかり洗ったさつま芋で作って、皮ごとパクパクいっちゃいましょう!