こんにちは、てこです!
ストウブを買ってから、カレーやシチューも簡単にいつもよりおいしくできるようになりました。
今回は欧風カレーを作ってみたので、ご紹介します!
スポンサーリンク
目次
ストウブで欧風カレー | 材料
材料…ピコ ココット ラウンド 20㎝で作りやすい量(4~5食分)

玉ねぎ 2個
にんじん 1本
セロリ 1本
鶏手羽元 7本
カレーフレーク 200g
ブイヨン 2個
水 600㎖
フルーツチャツネ 大さじ2
てこ
チャツネ とは、インド料理に欠かせない、野菜や果物に香辛料を加えて煮込んだペースト状の調味料のことです!スーパーで購入することができますよ。
ストウブで欧風カレー | 下準備
下準備 | 野菜
玉ねぎは1個分を繊維に沿ってスライスします。耐熱皿に入れてふわっとラップをし、電子レンジ600Wで3分、一度混ぜてから再び電子レンジ600Wで3分かけます。
残りの玉ねぎ、にんじん、セロリはフードプロセッサーでみじん切りにします。
下準備 | 鶏手羽元
鶏の手羽元はさっと洗って水けをふき取り、骨に沿って切り込みを入れます。

ストウブで欧風カレー | 作り方
玉ねぎを炒める
ストウブに油を熱し、電子レンジにかけた玉ねぎを入れて炒めます。

弱~中火(IH 10段階の3~4)で10分ほど炒め、水分を飛ばします。
理想はあめ色玉ねぎ!
残りの野菜を炒める

フードプロセッサーにかけたにんじん、セロリ、玉ねぎを加え、弱火(IH 10段階の3)で5分炒めます。
煮込む①
水 600㎖、ブイヨン、フルーツチャツネを加え、煮立ったら手羽元を加えます。

蓋をして、蒸気が出てきてから弱火(IH 10段階の2~3)で30分煮込みます。
煮込む②
手羽元から骨を取り除きます。
骨を取り除いた手羽元、カレーフレークを加え弱火のまま5~10分ほど煮込みます。


煮込む③
一度冷ましてからもう一度 弱火(IH 10段階の2)で5分火にかけます。

今回は食べる前日に作り、冷蔵庫に入れて一晩、食べる直前に10分ほど弱火で煮込みました。

今日食べる分だけ ピコ ココットラウンド16㎝で温めなおしていただきました。
本当に、カレーを2人分温めるのにぴったりのサイズ!!

てこ
クロックのカレーほどではないけれど、濃厚なカレーができました!