こんにちは、てこです!
ストウブネタが多くなっていますが、今回はお手入れ方法のご紹介です。
スポンサーリンク
ショック! 側面が茶色く汚れた!!
重宝している ピコ ココット ラウンド 16㎝。
揚げ物をした際にこぼれた油が鍋の側面に付いたまま熱されて頑固な汚れになってしまいました。

毎日使うもの、きれいにして気持ちよく使いたい!
でも大丈夫!このくらいの汚れなら、すぐに落とせるんです!
ストウブのお手入れ、こすっちゃダメ!!
ストウブの表面はエマイユ加工という加工がされています。
エマイユ加工とは鋳物に液状のホーロー(ガラス質エナメル)を吹き付け高熱で焼成する加工のこと。
キズが付いてしまうので、金束子などでこするのは絶対NGです!
重曹でこすらずきれい!
ストウブの汚れは重曹を使うことで簡単に落とすことができますよ。
用意するもの
汚れを落としたい鍋より大きい鍋
重曹 適量
今回はピコ ココット ラウンド 20㎝を使いました。
アルミの鍋以外であればどんな鍋でも大丈夫。
重曹も100円ショップで売っているもので十分です。
てこ
重曹は弱アルカリ性の性質。アルミとは化学反応を起こし黒ずんでしまいます。
ストウブの汚れの落とし方
ステンレスの蒸し器にも同様の汚れがあったので一緒に汚れを落とすことにしました。

鍋に重曹と水を入れ、弱火~中火(IH 10段階 3~4)にかけます。
沸騰したら吹きこぼれないように15分ほど煮ます。
冷めるまでそのまま置いておきます。
冷めたら汚れを洗い流します。

スポンジで軽くこするだけで、スルッと汚れが落ちました!

蒸し器もきれいになりました!
コゲや汚れを恐れてしまい込んでしまうのはもったいない!
てこ
これからもストウブでどんどんお料理していきますよ!