こんにちは、てこです!
シンガポール旅行レポートの第3回目!
今日は旅行中に訪れた観光スポットをご紹介します!
リトル・インディア | スリ・ヴィラマカリアン寺院
まず向かったのは、リトル・インディア。
ヒンドゥー教の寺院、スリ・ヴィラマカリアン寺院へ。
あいにくの曇り空で写真にはきれいに映らなかったのですが極彩色の彫刻が素晴らしい!

1881年に建てられ、破壊神カーリーをはじめとするたくさんの神々を祀る寺院です。
観光客でも中に入ることができますが、土足厳禁です。

近くにはお供え用の花飾りを販売しているお店がありました!こちらも色鮮やかでとってもきれい!
アラブ・ストリート | サルタン・モスク
次にアラブ・ストリートへ。


黄金の玉ねぎ!
1826年に建てられたサルタン・モスクは1928年に現在の姿に改築。
金曜日の正午、礼拝室やカーペットがひかれている礼拝の場所は異教徒は立ち入り禁止です。
近くにはガラスの香水瓶を売っているお店があり、キラキラととてもきれい!
てこが思わず「きれい~!!」と声をあげると、お店の中から店員さんが飛び出してきて『香水!あるよ~』と日本語で声をかけら驚きました!
シンガポール最大の聖堂 | セント・アンドリュース教会
シンガポールの創設者 トマス・スタンフォード・ラッフルズ の指示により、1836年に建てられたセント・アンドリュース教会では、結婚式に遭遇しました!
チャペル内部のステンドグラスを見たかったのですが、結婚式のため中に入ることはできず…
でも、きれいな花嫁さんを見て、本格的な讃美歌を聞くことができました!


夜にはライトアップされるそう。またシンガポールに行くことがあれば見に行ってみたい!
シンガポールにはこのほかにも、イギリス植民地時代に造られた建物が美術館や博物館として利用されています。
その1つ、プラナカン博物館へ向かいましたが…改装中で休館。リサーチ不足でした。

ホーカーズでシンガポールチキンライスを食べよう!
お昼はチャイナタウンのホーカーズへ向かいました。
1980年代に発見された仏陀の歯『仏牙』を保存する寺院 『新加坡佛牙寺龍華印』の近く。

なんだか雲行きが怪しい…
シンガポールで一番有名なホーカーズ 『マックスウェル・フード・センター』

到着後、やっぱりスコールになりました。マックスウェルの中は屋根があるので濡れずに済みましたよ。
お目当てはニューヨークタイムズでも絶賛された超人気店『天天海南鶏飯』のチキンライス!

行列ができていたのですが、せっかくなので並んでいただくことに。

シンガポールに来たら絶対食べたかったシンガポールチキンライス!
茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯の料理です。
サイズはS・M・Lと3サイズから選ぶことができました。たしかMサイズを頼んだはず…
プルプルの鶏肉がとっても美味しい!
ライスは日本のお米とはちがい、ぱさぱさとしたタイ米。
五香粉(ウーシャンフェン)の香りが独特で、病みつきになる味でした!